コラム

column

造成工事の流れをご紹介!

こんにちは!
岐阜県岐阜市や大垣市、瑞穂市を中心として、外構工事、造成工事、解体工事といった施工を幅広く手掛けさせていただいている施工業者、株式会社晃絆建設です!
造成工事をご検討中の方の中には、どのように工事が行われていくのか気になる方も多いかと思います。
そこで今回のコラムでは、造成工事の流れをご紹介します。

地盤調査・整地・地ならし

指立てる女性
造成工事が決まると、まずは地盤調査を行います。
地盤調査は、構造物などを建設する時に必要な地盤の性質を調査し、地盤の強度を把握しておきます。
どのような構造物を建設するかと、地盤の調査結果に基づいて、これから必要になる工事を決定するのが目的です。
そして次に、整地・地ならしを行います。
建物の建設時に、土地を平らにして地固めを行う工程を整地と言います。
整地の種類には、重機を使用しながら圧力をかけて踏み固める粗整地や、コンクリート・アスファルト舗装など、土地の用途に応じて最適な整地を行う必要があるのです。

伐採・抜根・地盤改良

そして次に、伐採・抜根を行います。
土地に草木が生えている場合には、伐採したり伐根したりする必要があります。
木の根が残っていると、建物を建設した後でさらに生えてくるため、山の斜面などを開拓して建設する場合などには特に必要な工程です。
更に、その次には土地の状態に応じて地盤改良を行います。
土地の地盤が軟弱で、そのままでは建物が建てられない場合、適切な状態にするのが地盤改良です。
地盤改良にはさまざまな工法がありますが、地盤の状態や建設の目的などによって手段は異なります。

盛土・切土・土留め・残土の処分

土地が道路よりも低い位置にある場合、盛土や土留めなどを行い、土地の高さを整える必要もあります。
また、土地が道路よりも高い位置にある場合には切土を行うことで、斜面に建物を建設することも可能になります。
そして最後に掘削したときに残った土を、外に搬出することで適切に処理を行い、工事は完了です。

晃絆建設へご相談ください!

お問い合わせ
株式会社晃絆建設では、解体工事や造成工事、戸建て住宅の外構・エクステリア工事、公共工事など人々の生活に密着した重要な工事の施工を行っています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
たくさんのご連絡をお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。